今回は、トルコにある世界遺産エフェソスと、その中にあるセルシウス図書館観光の模様をお届けしたいと思います。
私がエフェソスに行ったのは世界遺産になる前でしたが、それでも多くの観光客がいました。
ギリシャから続くヘレニズム文化の都市エフェソスについて、ご紹介していきます。
▶︎Trip.com(トリップドットコム)
スカイスキャナーを傘下に持つ超大手!米NASDACにも上場で安心です。
Trip.comの予約方法←別記事で解説
▶︎Expedia(エクスペディア)
Trip.comで安い航空券がない場合、次点で使うことが多いです。
エクスペディアの使い方←別記事で解説
▶︎Agoda(アゴダ)
シンガポール発祥だけあって比較的アジアに強い印象です。
Agodaの使い方←別記事で解説
世界遺産エフェソス

ギリシャ語の呼び名でエフェソス、現地のトルコ語だとエフェス。
ギリシャからの流れを組む都市となるため、ここでは名称をエフェソスで統一しますね。

柱など壊されているのは地震の影響などもあるのでしょうが、現地ガイドさん曰く「イスタンブールの地下神殿など都市部の建造物を作るための資材として破壊・回収されたんです」だそうです。

エフェソスの円形競技場です。
競技場というよりは集会場みたいな規模ですね。
エフェソスは後にローマの統治下に入りますが、それまではギリシャ・ヘレニズムの影響下にありました。
写真の通り、ここは半円形競技場ですので、ギリシャの影響が強かったことが見て取れるわけです。
円形競技場繋がりですが、過去にローマのコロッセオとベローナの円形競技場にも行って来ました。
もしよければ、そちらの模様もご覧ください。
驚きのコロッセオの技術!ローマに来たなら絶対行きたいコロッセオ
アスクレピオス

医療の神、アスクレピオスが掘られた灯火台。
手に持っている杖は、そのままですが「アスクレピオスの杖」。
蛇が巻きついている杖になります。
ギリシア神話で医療の神とされるアスクレピオスの持つ杖ですので、WHOや全米医師協会などでもロゴとして使われています。
また、医療の神様ということで、この石のあるところにエフェソスの当時の病院があったのでは?とも言われています。
ヴァリウス浴場

ローマの影響下に入ってからは、ローマ帝国でも一般的な施設になっていた大衆浴場が設置されるようになりました。
エフェソスには、ヴァリウス浴場の他にもいくつか浴場があったようです。
ローマ帝国時代の浴場はきっとみなさまが想像する以上に進んでいました。
イタリアのポンペイに置いて、2000年以上前の姿をほぼそのままに残す浴場にも行ったことがあります。
もしご興味ありましたら、そちらの記事もご覧ください。
2000年を遡るポンペイ遺跡観光!売春宿や浴場から生活を紐解く
セルシウス図書館

エフェソス観光の一番の見所は、ここセルシウス図書館!
2世紀初めに作られた図書館になります。
当時は、エジプトのアレクサンドリア、エフェソスの近くにあるペルガマのペルガモン、そしてここエフェソスのセルシウス図書館が世界三大図書館と称されていたそうです。
エフェソスは、クレオパトラや聖母マリアとヨハネが訪れたことがあるほどの都市、書物もこの地に集まるのも理解できます。
残念ながら、写真のセルシウス図書館は当時のものではなく20世紀に入り復元されたものになりますが、ここに当時の世界中の知識が集められていたと思うと、ロマンがありますよね。

セルシウス図書館に向かって右側にある遺跡の草原。
写真では一切伝わらないのですが、ここに来た時、こんなに美しい場所がこの世にあるなんて!と思うほど、とても感動しました。
なんでだったんでしょうか?とても綺麗な光景だったんです本当に!まるでゲームの世界に来たようなと言いますか…(って、非日常的すぎてエフェソスやセルシウス図書館自体がもうゲームの世界ですが・汗)。
もし世界遺産エフェソスやセルシウス図書館に訪れる際は、あなた自身の目でその美しさを確かめてください。
世界遺産エフェソスの大劇場

エフェソスには先ほど紹介した劇場(集会場?)の他に、こんなに大きな劇場もあります!
写真に写っている観光客と比べると、その大きさがなんとなく分かることかと思います。
なんと2万5千人収容可能とか!?

もちろんエフェソスの劇場の中にも入れます。
と言いますか、今でもコンサートで使われているとか!!
先ほど別記事で紹介しましたベローナの円形競技場もコンサートやイベントで使われているみたいですが、2000年もの悠久の時を経ても現役の施設って本当にすごいですよね!ロマンの塊です!!
世界遺産エフェソスに行ってみて
と言うことで、今回はエフェソスの模様をお届けました。
エフェソスが世界遺産に登録されたのが2015年なのですが、私はその前にここに訪れました。
その際、現地のガイドさんに「エフェソスはこんなに素晴らしい場所なのに、なぜ世界遺産になっていないのですか?」って聞いたんです。
で、返答が「エフェソスのような遺跡はギリシャはじめ地中海沿岸にいっぱいあるんだよ、だからこの先もエフェソスが世界遺産になることはないと思うよ」でした。
その当時は残念に思ったのと同時に納得したのですが、ついに世界遺産に登録された時は、とても嬉しかったのを覚えています。
それくらいここは観光する価値があります!
トルコに観光する機会がありましたら、世界遺産エフェソスとセルシウス図書館は絶対に外さないでくださいね。
トルコに行くなら