- Agoda経由での航空券予約方法
- eチケット取得方法
- 当日の航空券発券→搭乗までの流れ
Agodaとは
Agodaは世界中の宿泊施設を予約できるオンライン旅行代理店(OTA)です。2005年にタイのバンコクで設立され、主にアジア地域での宿泊施設の予約に特化してサービスを展開しています。
なのですが、実はAgodaは航空券予約も可能です。

上記、Googleのフライト検索の結果です。予約オプションを見るとAgoda経由の航空券がお得なのがわかります。

Agoda以外にもお得な航空券はありましたが、あまり知らないサービスだったため、私はAgodaで予約しました。
▼関連記事
Agodaホテル予約方法|やばいって本当?予約確認から宿泊までの流れ
※Agodaのホテル予約については、上記記事をご覧ください。
Agodaの航空券予約方法

それではAgodaでの航空券予約方法を紹介します。
尚、私の場合はGoogleフライトで条件を絞り込んで入ったため、直接上記ページが表示されました。Agodaトップから入る場合は、そちらで行き先や人数などの条件を設定しましょう。
航空券予約に必要な情報
- 名前(ローマ字)
- 姓(ローマ字)
- 国籍
- 携帯電話番号
- Eメールアドレス
- 生年月日
- パスポート番号
- パスポート有効期限
航空券予約に必要な情報は、上記の通りとなります。

ここは特に他の航空券予約サイトと変わりないですね。
決済情報の入力

上記必要な情報を入力が終わると、同ページの下部に「支払い手続きへ」ボタンが表示されます。入力情報に間違いないことを確認したら、そちらをクリックします。

すると、こちらのページが表示されますので、中段にあります「クレジット/デビットカード」の青いエリアをクリックします。

青い帯をクリックすると、クレジットカード情報を入力する欄が表示されます。
入力項目は、一般的なクレカ決済と同様です。カード名義人・クレカ番号・有効期限・セキュリティコードを入力しましょう。

尚、決済情報の入力が終わると、右側に表示されている合計金額が少し増えました(この画面だと1,500円ほど増えています)。
よく見ると「手数¥1,495」という行が追加されていますね。クレジットカード手数料ということなのでしょう。
すべて確認し、問題なければ「支払いを実行する」ボタンをクリックしましょう。

ここまで完了すると、上記処理中のページに遷移します。

通常2時間以内、最大24時間で予約確認メールが届くとありますので待ちましょう。
Agoda航空券のeチケット

私の場合は、1時間もせずにこちらのメールが届きました。

そして、そのメールにこちらのeチケットが添付されてました。当日はこちらを持参し、チェックインカウンターに提示しましょう。

領収書もeチケットが送られてきたメールに添付されていました。また、eチケット自体は日本語表記ですが、国際線(海外の空港利用)でも使えますので、安心してください。
航空券発券と搭乗の流れ

私が手配したのはシンガポールのチャンギ国際空港から成田空港までのスクート。初めて利用する空港とLCCだったので知らなかったのですが、こちらチェックインカウンターがなく全て機械式のチェックインでした。

そのため、せっかく紙でeチケットを持参していたのですが意味はなく、代わりに予約番号を入力することで予約確認がされる流れでした(チェックインカウンターで並ばずに済むので、こちらの方が楽ですねf^^)。

スクートのチェックインの機械は日本語にも対応していたため、迷わずに航空券が発券できました。

チェックインで発行された航空券を手に搭乗ゲートへ移動。フライト前にそちらを提示することで、無事に搭乗できました。
Agoda航空券の総括

今回は、ホテル宿泊予約で有名なAgodaで航空券を手配した詳細を紹介しました。ご覧いただいた流れで無事にeチケットを取得し、実際に飛行機に搭乗できましたので、皆様も安心してご利用いただければと思います。

今回はAgodaの紹介でしたが、それ以外にも航空券予約サービスはいくつか使ったことがあります。そちらの内容も詳しく紹介していますので、下記も併せてご確認ください。
▼関連記事
Trip.com(トリップドットコム)eチケットや航空券発券・チェックインなど使い方
エクスペディアで航空券発券!使い方やeチケット印刷とチェックインの流れ