2018年4月、ウズベキスタンに観光してきました。
ルートとしては、成田からサマルカンドへチャーター便で入国。
その後、サマルカンド→ブハラ→ヒヴァ→タシケント→帰国の流れとなります。
今回は、ヒヴァの玄関口ウルゲンチからタシケントへ現地の飛行機を使って移動した模様をお届けします。
ウズベキスタン観光を検討している人にとって何かの参考になれば嬉しいです。
それでは、最後までお付き合いくださいませ。
ウルゲンチ国際空港

ウルゲンチ・ヒヴァの滞在は一泊二日のみであったものの、二日目も観光にたっぷり時間をとったため、夜にウルゲンチ国際空港チェックインとなりました。
空港内もとても綺麗でしたが、海外の主要都市以外にある空港だとある特定の人にとっては大きな心配事があります。
それは、喫煙者にとっての喫煙所がちゃんとあるか問題!
私自身が経験した話で言えば、トルコのネヴシェヒル・カッパドキア空港、ウズベキスタンのタシケント国際空港には喫煙所がなかったりしました。
ですが、ここウルゲンチ国際空港は…、

チェックイン後の待合室の外に灰皿がありました!
喫煙者の方々は安心して空港を利用してくださいね。
ウルゲンチ国際空港でのアイコス認知度
私自身は電子タバコであるアイコスユーザーです。
ウズベキスタン国内でもアイコスを吸っていると、現地の喫煙者に「なに吸ってるの?」みたいな感じで声をかけられました。
「It’s an iQOS!」なんて答えてもみなさんハテナ顔(英語がわからないとかではなく)。
とにかくアイコスの認知度は全然低いということです。
で、ウルゲンチ国際空港でちょっと緊張の場面がありました。
手荷物検査の際、屈強な強面の係の人に「デジタルカメラ?モバイルバッテリー?」と聞かれました。
アイコスだよ!なんて言ってもウズベキスタン人の方々に分かってもらえた試しがなかったため…
「It’s an electronic cigarette!」
↑電子タバコだよ!と言いました。
これで納得してもらえたため、よくタイでは電子タバコは罰則対象だ等々、国によってはNGなところも多いですが、(少なくとも2018年4月時点のアイコスは)ウズベキスタンでOKと思ってもらって良いでしょう。
ウルゲンチ国際空港離陸からタシケント国際空港まで

待合室を灰皿がある出口から出て滑走路に歩いていくと、すぐにタシケント国際空港行きの便が見えてきました。
当日は22:50に離陸し、1時間半のフライトでタシケントに到着しました。

搭乗、離陸後はこんな感じです。
夜出発の便でしたので、フライト後はすぐに消灯されてしまったのですが、機内は下記記事にあるものとほぼ同じでした。
ウズベキスタン航空のチャーター便でサマルカンド国際空港へ直行してみた
ご興味があれば、こちらもご覧くださいませ。

予定通り1時間半でタシケントに到着!
ただ、出発が遅かった分、深夜着となりちょっと疲れ気味><

ダントツで綺麗!タシケントのシティパレスホテルに泊まってみた
こんなに綺麗で素敵なホテルに宿泊したのですが、如何せん深夜着だったためシャワーを浴びて寝るだけでした。
こんな感じでヒヴァからタシケントまでやってきました。
この翌日はウズベキスタン観光最後の日。
タシケントで日本人抑留墓地等を巡りました。
ウズベキスタンのタシケント抑留日本人墓地とナヴォイ劇場へ訪問
▶︎Trip.com(トリップドットコム)
スカイスキャナーを傘下に持つ超大手!米NASDACにも上場で安心です。
Trip.comの予約方法←別記事で解説
▶︎Expedia(エクスペディア)
Trip.comで安い航空券がない場合、次点で使うことが多いです。
エクスペディアの使い方←別記事で解説
▶︎Agoda(アゴダ)
シンガポール発祥だけあって比較的アジアに強い印象です。
Agodaの使い方←別記事で解説