2019年5月、ゴールデンウィークの時期にマンダレー観光に行ってきました。
マンダレー観光は何日必要?おすすめ日数と訪れた観光地について
詳しいマンダレー観光の様子は、上記で触れてますので良ければそちらも併せてご覧ください。
さて、上記の記事の通りマンダレー観光を満喫したのですが、その際に使ったホテルが今回紹介するホテルオーロラさん。
使ってみてとてもよかったので、ここでホテルオーロラのレビューができればと思います。
マンダレー観光を計画されている方は、宿泊ホテルの候補として検討してもらえたら嬉しいです。
それでは、ぜひ最後までお付き合いください。
目次
マンダレーのホテルオーロラ基本情報

こちらがマンダレーにあるホテルオーロラの外観となります。
場所はこちら。
個人的にマンダレーに来たら絶対に観光したいと思っていた場所がミングォンなのですが、そのミングォン行きのフェリー乗り場から徒歩圏内(1.5キロほど)と言うことで、私はホテルオーロラを選びました。
マンダレーからミングォンの行き方は?壮観ミングォンパゴダ観光など
余談になりますが、そのミングォンへのフェリーの様子や実際の観光の模様は上記で詳しく触れています。
ご興味ありましたら、そちらも是非ご覧くださいませ。

ホテルオーロラのロビーがこちら。
さて、ホテル代なのですが、私が泊まった時はエクスペディア経由でだいたい3,000円ほどでした。
最新の宿泊費は上記から確認いただけます。
オフシーズンであれば、2,000円ほどでも泊まれたりしちゃうので、結構お得感はあると思います!!
ホテルオーロラの部屋のクオリティについて

こちらがホテルオーロラの部屋になります。
どうですか?3,000円、オフシーズンで2,000円にも関わらずこのクオリティなら、言うことなしではないでしょうか?
コンセントはA型かB型かBF型のどれかが使えたはず><(すみません、メモや写真を残しておらず定かではありません!ただ、私が持参したプラグで充電できたのでこれらのどれかで不便なく充電できるのは間違い無いです!!)。

水回りはこんな感じでした。
バスタブはありません。
水はけはお世辞にも良いとは言えませんでしたが、お湯はちゃんと出ましたので全然OKです(東南アジアの安宿なら出ないことだって結構ありますのでありがたい!)。
ホテルオーロラのレストランについて

ホテルオーロラの頂上からの景色がこちら。
マンダレーの街並みが一望できます。
実はホテルオーロラのレストランは屋上にあるんです。

椅子が笑ってます!かわいい^^

カレーがとっても美味しかった(インドのご近所、ミャンマー!と言うことで、ミャンマー全体でカレーはかなり食べられているんです)!

朝食はビュッフェ形式でした。
もちろん、朝食代は先ほどの金額に含まれてます。
マンダレーのホテル、ホテルオーロラのおすすめポイント!

さて、ここからホテルオーロラのおすすめポイントについて紹介したいと思います!
正直、停電が3回発生したりはしたものの、そんなのはミャンマーで宿泊した他のホテルでも起こっていたので、減点ポイントにはなりません(ミャンマーのホテルで停電にあった初日はびっくりしましたが、人間慣れてしまうもので三日も経てば何も感じなくなりました^^)。
と、ちょっとマイナスの部分も触れた上で、それでもおすすめできる点はと言うと…
マンダレーのホテルオーロラおすすめポイント1:チェックアウト後もシャワーが使える

何はともあれ、おすすめポイントとしてコレがめちゃくちゃデカイ!!
ミャンマーは夜行バスがとっても発達しています。
なので、マンダレーから別の街に移動しようとした場合も、夜行バスを使う人は多いでしょう。
ただ、そこで問題になるのがシャワーですよね?
ミャンマーは季節によっては40度を超える地域。
実際に私がマンダレーに訪れた5月も40度近くまでいっていました。
炎天下の中、日中に観光してシャワーも浴びずに夜行バス。
もしくは、雨季のスコールに振られまくりながら観光した後、シャワーも浴びずに夜行バス。
どっちも辛いですよね><!
ですが、ホテルオーロラならチェックアウト後もお願いすれば、シャワーを使わせてくれます。

もちろん、バスタオルも貸してくれます!本当に助かりました!!
尚、他のホテルもまだクリーニングしていないような部屋があれば、シャワーも貸してくれるかもしれません。
ただ、そんな都合よくいかないものです。
ホテルオーロラは、空き部屋のシャワーを貸してくれるのではなく、フロント裏にチェックアウト後の客用に専用のシャワールームがあり、そちらを貸してくれます。
なので、どんな場合もシャワーを借りることができるんです(しかも、なんと無料!)。
マンダレーからニャウンシュエへ夜行バス移動!料金や時間などの詳細
私も夜行バスでマンダレーからニャウンシュエに行く前にお借りしました。
本当にありがたかったです!!
マンダレーのホテルオーロラおすすめポイント2:チケット手配の代行

先ほども書きましたが、マンダレーの次にニャウンシュエに行く予定でした。
ミャンマー長距離夜行バスJJEXPRESSのオンライン予約方法
日本国内からもオンラインでチケット手配することは可能だったのですが、私はマンダレー〜ニャウンシュエ間のバスチケットを事前手配しませんでした。
と言うことで、マンダレー現地で手配しなければ行けなかったのですが、ホテルオーロラさんに相談したところ、代行手配してくれることに!!
ちょっとだけ手数料が上乗せされてはいましたが、時間節約にもなりましたし、とても助かりました。
マンダレーのホテルオーロラおすすめポイント3:観光スポットを教えてくれる

チェックイン時にもらったのが、こちらの地図。
コレ下の方に色々メモが書かれていると思いますが、フロントの係りの人が教えてくれた観光地情報になります。
彼女が教えてくれなければ観光に赴かなかった場所もありました。
素敵な場所を教えてくださって感謝でした!
皆さんもマンダレー観光の際は、ホテルオーロラに宿泊してみては如何でしょうか^^?
▶︎Trip.com(トリップドットコム)
スカイスキャナーを傘下に持つ超大手!米NASDACにも上場で安心です。
Trip.comの予約方法←別記事で解説
▶︎Expedia(エクスペディア)
Trip.comで安い航空券がない場合、次点で使うことが多いです。
エクスペディアの使い方←別記事で解説
▶︎Agoda(アゴダ)
シンガポール発祥だけあって比較的アジアに強い印象です。
Agodaの使い方←別記事で解説