
カンボジアには二つ世界遺産があります。
一つは、言わずと知れたアンコールワットやアンコールトムなどのアンコール遺跡群。
そして、2008年にカンボジアの二つ目の世界遺産に登録されたのが、ここプレアヴィヒア寺院なのです。
プレアヴィヒア寺院は、クメール王朝時代の9世紀にヒンドゥー教の寺院として建てられたものです。
現地の言葉でプレアヴィヒアは「神聖な寺院」を表すそうで、シヴァ神を祀る寺院になります。
それが、11〜12世紀にスーリヤヴァルマン1世とスーリヤヴァルマン2世により増改築が繰り返され、縦に800メートルも続く巨大な寺院となりました。
ただ、その後カンボジアにてヒンドゥー教が徐々に廃れてくると仏教寺院に変わっていくのでした。
尚、プレアヴィヒア遺跡は海抜625メートルの断崖絶壁に建つ寺院でもあります。
そこからの眺望も、プレアヴィヒア寺院の大きな魅力です!
※遺跡云々より、その眺望に興味を持つ方も多いようです。

さて、このプレアヴィヒア寺院ですが、アンコール遺跡群やトンレサップ湖、ベンメリアなど比べると地名度が低く、ご存知ない方も多いのではないでしょうか?
それもそのはずで、プレアヴィヒア寺院は上記地図の通りタイ国境にあり、つい数年前まではカンボジアとタイとの間での係争地でもありました。
上記のことから、ちょっと前の日本の外務省でも、このあたりは危険度レベル2に指定されており、行きたくてもなかなか行けない!と行った状況が続いていたのです(行けなくはなくとも、やはりちょっと怖いですよね…)。
また、アンコールワットのあるシェムリアップからも、およそ120キロ離れており、更にツアーバスなどでは決して行けない山道を進まなければならないため、旅行会社などでもなかなかツアー先に入れにくのです。
そんな事情もあり、世界遺産でありながらも観光客も少なく、正に秘境の神秘の遺跡!といったポジションをプレアヴィヒア寺院は確立しているのです。
▶︎Trip.com(トリップドットコム)
スカイスキャナーを傘下に持つ超大手!米NASDACにも上場で安心です。
Trip.comの予約方法←別記事で解説
▶︎Expedia(エクスペディア)
Trip.comで安い航空券がない場合、次点で使うことが多いです。
エクスペディアの使い方←別記事で解説
▶︎Agoda(アゴダ)
シンガポール発祥だけあって比較的アジアに強い印象です。
Agodaの使い方←別記事で解説
目次
プレアヴィヒア寺院の行き方

プレアヴィヒア寺院に行くためには、地道に車移動しかありません。
シェムリアップ〜プレアアヴィヒア間は鉄道も一切なく(カンボジア自体、人の足になる鉄道は存在していません)写真のような道を走ります。
ただ、暫く走ると、前述の通りタイとの間で係争地になっていた関係で、寺院入場口の手前あたりにカンボジア軍の基地があります(写真は自粛して撮りませんでした)。
それにより、プレアヴィヒア寺院手前あたりまでくるとちゃんと、整備された道に変わります。

プレアヴィヒア寺院に入るためのチケットなどを買う入場口です。

あれがプレアヴィヒアだよ、とガイドさん。
ちょっとぼこっとなっている部分、わかりますでしょうか?

プレアヴィヒア寺院に向かうため、ジープに乗り換えます。
途中すれ違う車含め、全て日本車でした。
何気にかなり嬉しい!

暫く、こんな長閑な道を進みますが…。
急勾配!ジープでなければ入れないプレアヴィヒアの山道フル動画
はい、車を乗り換えなければ進めないエリアに入りました!
その一部始終を撮影しましたので、興味があったら是非見てください!
どんどんと高くなり景色が変わって行く様子、現地のカップルなのか小さいバイク二人乗りで急斜面を駆け上る様子、そして何よりその急斜面ぶりが伝わるのではないでしょうか?

寺院の手前の駐車場です。
売店などもあります。
ここから、徒歩でプレアヴィヒア寺院へ向かいます!

私は朝8時にプレアヴィヒア寺院に行ったのですが、明け方に大雨が降っていた影響で寺院手前の道がこの有様…。
大きなミミズがいっぱいいました(Noooooo!)

世界遺産なので、ユネスコの旗があります。
朝早いのもあるのでしょうが、世界遺産なのに観光客が少ない少ない…><
いざ!プレアヴィヒア寺院へ!!

ここがプレアヴィヒア寺院の入口です。
他の寺院同様、ナーガが出迎えてくれます(知らないおじさまの方が目立ってますが、ナーガを見てやってくださいませ)。

反対側はこのような感じです。
この道をまっすぐ下ると、タイ側の国境にぶつかります。
降りてもまだカンボジア国内なので、降りてみたいとガイドさんにお願いしたら「下に行くと子どもたちに囲まれてタカられるから止めましょう」と言われました。
プレアヴィヒア寺院の真の入口、行ってみたかったですが諦めます(あ、でもナーガはここにいますから、今いるこっちが真の入口ですね…多分)。

前述の通り、プレアヴィヒア寺院は何度か大掛かりな増改築がされています。
もともと建てられた寺院から見て、一番離れた入口側のエリア。
大きく崩れていますが。これは現地ガイドさん曰く約1,000年の月日による雨風の影響で崩れたのだとか。
ここから、約800メートルの冒険が始まります!

石畳で整理されてますが、係争地帯だった頃には、ここにもタイから爆弾が飛んできたそうです。
恐ろしい!

振り返ると、タイやラオスのジャングルが!!
これだけでも、プレアヴィヒアが密林の山に眠る秘境の寺院だということが伝わるのではないでしょうか?

来ました!二つ目のダンジョンです。

もう本当、崩落寸前の廃墟遺跡といった具合です。
でも、そこが良いんですよね!
中はこんな感じです。
ちなみに、動画はガイドさんにアップして良いと言われましたのでご安心を!

今入った寺院の反対側です。
この画、プレアヴィヒア寺院のパンフレット等で頻繁に目にしますよね。

プレアヴィヒア寺院は縦に長いとお伝えしましたが、それに加え進むに連れ高くなって行くといった特徴もあります。
なので、進み続けるとそこは雲の中!

正に天空の遺跡じゃないですか!!!

ガイドさんは言いました。
「ここが天国ですよ!」
おぉぉぉぉ!!確かに!!!
と、強く納得するほど、神秘的な雰囲気に包まれてました(観光客も他にいないですし)。
内部の模様です。



この回廊は、ちっちゃいヘビいるから行かないほうが良い、とガイドさんに言われました。
そして、プレアヴィヒア寺院の絶景へ!

先ほどの寺院を抜けて反対側からの撮影です。

こんな感じの道を進み、

見渡す限りの雲、雲、雲!
いやー、私がプレアヴィヒアに行ったのは10月の後半です。
ということで、まだ現地は雨季(カンボジアは11月から乾季になります)。
そりゃ、こういうことだってあるでしょうとも。
ですが、どんなことでもそうですが、自分は大丈夫!(ここではきっと晴れてる!)みたいなのってあるじゃないですか。
それが見事に打ち砕かれました。
結局、2時間粘ったのですが、

雲が一番晴れた状態でも、こんな感じでしたね。
ちなみに、シェムリアップに戻ってから出会った、同じ日の午後にプレアヴィヒアに行ったという女の子二人組にもらったのですが、

めっちゃ晴れてる!!!!
そうです、お天気が良ければ、こんな絶景が見えるのです。
ここがプレアヴィヒア寺院です!!
…何かひとつ悔しい思いをしないとリベンジしてやるって思えないじゃないですか。
はい、私は必ずもう一回プレアヴィヒア寺院に戻ってきます。
必ずリベンジしてやるぞ!!
(雨季は雨季で、苔に覆われたベンメリアなど、その時にしか見れないものがあるので、10月のこの時期に行ったこと自体は後悔してません。これ、強がりじゃなく本心です!)
プレアヴィヒア寺院からシェムリアップへの帰り道

プレアヴィヒア寺院をジープで降ってきた先でウシ・うし・牛!
シェムリアップ周辺では流石に見なかったですが、プレアヴィヒア周辺まで行くと公道にも普通に牛がいます。
私は少なくとも2回ほど普通の道で牛の群れに遭遇しました。
もともと彼らはここに住んでいるわけではなく、ご飯を食べにちょっと遠出してるみたいでした。
きっとここプレアヴィヒアでは当たり前の光景なのでしょうが、東京や都会に住んでいると驚きの光景ですよね。
プレアヴィヒア寺院の造形や景色もそうですが、その間の往復の道のりも非日常感のある素敵な景色でした!
実際に行ったカンボジア16個の遺跡一覧!全ておすすめ感動遺跡群
最後にプレアヴィヒア寺院以外に訪れたカンボジアの遺跡一覧を紹介します。
カンボジア観光を検討されているようでしたら、是非上記もご覧くださいませ!
カンボジアに行くなら