皆さんはウーベイン橋(U Bein bridge)という橋をご存知でしょうか?
ウーベイン橋とは、ミャンマーのマンダレーにある全長1.2キロの木造の橋なんです。
そして、なんと木造橋としては世界最長なんだそうです。

そんなウーベイン橋に2019年5月に行ってきました。
マンダレー観光に訪れたら絶対に行きたい場所になります!
ミャンマーやマンダレー観光の参考にしていただけましたら嬉しいです。
是非最後までご覧くださいませ。
ウーベイン橋の場所
ウーベイン橋は、先ほどもちらっとお伝えした通りミャンマー第二の都市マンダレーにあります。
ざっくりいうと以上なのですが、もう少し詳しく触れますと、マンダレーから南に10キロほど行った先にあるアマラプラという街にあるタウンタマン湖にかかる橋になるんです。

私は、たまたまなのですが午前中に訪れたミングォンからの帰りに拾った三輪タクシーの運ちゃんに、「午後はどこに行くの?」と聞かれ「サガインとアマラプラのウーベイン橋だよ」と伝えたところ、「君はラッキーだ!ハッピープライスの35,000チャットで連れて行ってあげるよ!!」とのことでお願いしちゃいました。
※35,000チャット=2,500円くらいです。
なので、マンダレーから直接ウーベイン橋までタクシーでお願いしたい場合、実際のところどれくらいかかるのか不明なのですが、おそらく10,000チャットくらいで行けるかな?と思います(730円くらい)。
世界最長の木造橋ウーベイン橋を歩く!

冒頭でもお伝えしました通り、私は5月にウーベイン橋に訪れました。
もっと言ってしまうとゴールデンウィークを利用して訪れたので、5月の前半になります。
実はミャンマーは、5月から雨季に入るんです。
ということで、5月の頭なんて雨が降ってなければ1年のうちで一番乾いているタイミングなんです。
あらビックリ、水ないじゃん><!!

よかったー、上の方まで登ると水が見えました。
とりあえず歩いてみましょう。

本当に木造なんだなぁ、なんて歩いていると…、

おぉ、結構隙間がある!!
これ、女性の皆さんは間違ってもヒールで行かないようにしましょう。

ウーベイン橋には、ところどころにこのような休憩所があります。
1.2キロ、そして足元は隙間のある木造の橋です。
ちょっとちょっと休みながら歩きましょう。

足元を気をつけながら歩いていると、タウンタマン湖が!
船も出ているんですね。
1.2キロ歩き、向こう側まで到着してしまいました。
先ほどの三輪タクシーの待っている場所まで戻らないと、マンダレーまで戻れませんので引き返します。
この引き返した際の動画を上げておきます。
ウーベイン橋の端から端までの1.2キロを15分ほどで歩いた様子になります。
あっ!ですが、タイムラプス動画で撮影してますので、動画自体は早送りの1分ほどで終わります。
途中、船のあったところで投げ縄漁のデモンストレーションをやっていたり、小坊主さんたちが出てきたりと、早いなりに見所の多い動画になっていると思います!
ウーベイン橋に行ってみた感想

ということで、今回は2019年のゴールデンウィークに行ってきましたマンダレー近くにあるウーベイン橋に行ってきました。
先ほどの動画を見ていただいての通り、とっても多くの人々が行き交う橋になります。
観光客もとても多く、人が集まるところには物乞いの人も集まるわけで、他のミャンマーではあまり見なかったそういう人たちも3人ほど見ました。
ただ、彼らはしつこくはしてきません。
無視していれば問題ないので大丈夫です。
また、私が行った時には綺麗な夕日は見れなかったのですが、ウーベイン橋は有名な夕日スポットでもあります。
事前に日の入りの時間を確認し、その付近でウーベイン橋に入れるように計算して出かけるのが良いと思います。
皆さんも是非ウーベイン橋に行ってみましょう^^!
また、ウーベイン橋も含みますが、マンダレー観光の詳細を上記記事でまとめました!
マンダレーの各観光地の入場料や場所など、マンダレー観光を計画されている人に役立つ情報が満載?だと思います。
是非、上記の記事もご覧くださいませ^^
▶︎Trip.com(トリップドットコム)
スカイスキャナーを傘下に持つ超大手!米NASDACにも上場で安心です。
Trip.comの予約方法←別記事で解説
▶︎Expedia(エクスペディア)
Trip.comで安い航空券がない場合、次点で使うことが多いです。
エクスペディアの使い方←別記事で解説
▶︎Agoda(アゴダ)
シンガポール発祥だけあって比較的アジアに強い印象です。
Agodaの使い方←別記事で解説