オーストリアの首都にして世界遺産の街ウィーンから、隣国チェコのこちらも世界遺産チェスキークルムロフへの移動方法について紹介します。
ウィーンからチェスキークルムロフへの移動方法は、主にバス・電車の二通りありますが、私は…
1)チェスキークルムロフへの到着時間
2)ウィーンからチェスキークルムロフまで乗り継ぎのない移動手段
この二つから、CK Shuttleという乗合シャトルバス会社を予約しました。
実際のCK Shuttle予約サイトは、上記となります。
ここでは、予約方法と実際のウィーンからチェスキークルムロフまでの移動の様子を紹介します。
ご興味がありましたら、是非最後までご覧くださいませ。
目次
ウィーンからチェスキークルムロフへバス移動!予約方法

上記がCK Shuttleのサイトになります。
訪れたら、まず右上にあります赤枠の「どこ」から「どこ」までと、カレンダーで「いつ」を指定してCONTINUEをクリックしましょう。
ちなみに、ここでは冒頭から触れてます通りウィーンからチェスキークルムロフまでで紹介してますが、CK Shuttleは…
チェスキークルムロフ・プラハ・ウィーン・リンツなどを結んでいます。
また、ハルシュタットからチェスキークルムロフ間なども路線として扱っているようで、旅行客へ意外なルートを提示してくれます。
ヨーロッパ移動で有名なFlix Busやレイルジェットでも行けない都市間移動にも使える会社なんですね!

話を元に戻します。
先ほどのCONTINUEをクリックすると、上記の画面に移動します。
出発地と行き先、移動日の他に何人なのか?お子さんはいるのか?を入力して、オレンジ色のCALCULATE PRICEをクリックしましょう。

すると、上記のようにいくつかの料金が提示されます。
私はウィーンのウィーン西駅にあるホテルメルキュール前で落ち合う乗合プラン(赤枠のプラン)を選びました。
料金は2名で1600チェココルナ(単純なレートで7300円程度)ですね。
他にも、ウィーンの宿泊ホテルまで迎えに行くプラン(赤枠の上にあるプラン)は、二人で1900チェココルナ、乗合ではなくプライベートの場合は5400チェココルナとなります。
※私の場合は二人分で予約をしただけで、当然お一人分でもチケット購入はできますよ!

先ほどの料金プランを選んだ後は、上記ページが表示されます。
出発の時間、ピックアップの場所(ここではウィーン西駅のHotel Mercure前かウィーン空港の二択)、到着先を入力します。
ここまで入力が終わりましたら、さらに下にスクロールして…

ご自身のお名前とメールアドレス、電話番号、国を入力して一番下にあるSUBMIT BOOKINGをクリックしてください。

SUBMIT BOOKINGをクリックした先で、上記のようなメッセージが表示されました。
まだ予約は終わっていません。
登録したメールアドレスにメールを送ったから、そちらからデボジットを支払って予約完了してね。
と言った内容になります。

すぐに、上記内容のメールが送られてきましたが、こちらは「リクエストは受け取ったよ」「通常4時間以内にデボジット支払いのメールを送るね」と言った自動送信メールでした。
更におとなしく待ちましょう。

で、10分もしないうちに、上記の通り「デボジット支払いについてのメールを送るから、そちらの対応お願い!」と再度メールがきました。
オーケーオーケー。

お!ついに支払いのメールが来ました!
※ここまでサイトで申し込みをしてから15分程度でした(繁忙期などタイミングによっても変わってくると思いますので、時間はあくまで参考程度にお考えください)。
見にくいと思いますが、メールには「Payment link」と書かれたリンクがありますので、そちらをクリックしましょう。

すると、上記の通り支払い画面になります。
クレジットカードかペイパル、どちらかを選べます。
私はクレジットカードを選びましたので、赤枠の方をクリックしました。

すると、上記画面となりますので、必要なクレジットカード情報を入力し一番下の「Pay 1,600 Kc」をクリックします。

支払いが完了しますと、上記のページに遷移しました。
24時間以内にバウチャーをメールに送るから、待っててね!と言った内容ですね。

実際は3分も待たずに、メールで上記チケットが来ました!
これをプリントアウトして、当日集合場所に行けばOKと言った感じです!!
ウィーンからチェスキークルムロフへ移動の様子

ということで、ここからは実際にCK Shuttleを使ってウィーンからチェスキークルムロフへ移動した際の模様をお届けしたいと思います。
なのですが、この記事を書いている9月22日現在、まだ現地に到着できておりません。
10月に中欧を巡る予定ですので、帰国後にウィーンからチェスキークルムロフへの移動の様子をご紹介したいと思います。
以下、2019年11月4日追記。

行ってきましたウィーン!行ってきましたチェスキークルムロフ!!
ということで、ここから実際にCK Shuttleを使ってウィーンからチェスキークルムロフまで移動した一部始終を紹介したいと思います。
ウィーン西駅Hotel Mercure前でシャトルバスを待つ
チケット購入のところでも触れましたが、今回私がチェスキークルムロフ行きのシャトルバスを待ったのがウィーン西駅のHotel Mercure前となります。
ウィーン西駅にあるHotel Mercureは、上記の場所になります。

交差点の角っこにあるこのホテルが、Hotel Mercureになります。
ただし、その角はホテルではなくレストランの入口となっていました。

角を曲がり少し歩くと、このような入口があります。
そして、その前に車が数台停められるような駐車場になっていますので、そちらで待つようにしましょう。
私が予約したCK Shuttleのピックアップ時間は13時ジャストの便でした。
なのですが、おかしい…約束の時間になっても来ないぞ。。
5分経っても来ないぞ…、10分近く経っても来ないぞ…、ということでとても心配になりました。

13:10過ぎ、上記写真のシャトルバスがようやく到着!!
紳士的ながらも人懐っこい感じの陽気な兄ちゃんが運転席から降りてきたので、前述で紹介したプリントアウト済みのチケットを見せると「遅れてごめんよ!すぐに出発しよう!!」と言った感じに。
これ、後で気がついたのですが、チケット購入時に登録したメールアドレス宛にCK Shuttleから「ごめんよ!10分遅れるけど待っててね!!」とメールが来ていました。
もし皆様が同社を利用してウィーンからチェスキークルムロフへ移動する際、バスが時間通りに来なかったとしても慌てずにメールを確認するようにしましょう。
いざウィーンからチェスキークルムロフへ!

遂にCK Shuttleはチェスキークルムロフに向かって走り始めました!!
集合場所だったウィーン西駅周辺は、世界遺産に登録されているウィーン歴史地区やシェーンブルン宮殿とは少しだけ離れた場所となります。
ということもあって、集合住宅などが左右に並ぶ大通りを暫く走ります。
ちなみに、流石はEU・シェンゲン協定圏!オーストリアのウィーンにいるはずなのに、上記写真の案内板にはチェコのプラハやブラーノへの案内板が既に表示されています(写真右側の青い看板です)。
こういう看板を見るだけでも、非日常を感じられてテンション爆上がりです!!

高速道路に入ったら暫く走り、そして14:40ごろツヴェットルという街で高速を降りるとCK Shuttleは何食わぬ顔でマクドナルドの駐車場に停まりました。

運転手のお兄さん「ここで10分トイレ休憩にしよう」「無料でトイレ入れるよ」「マックで買い物しても良いけど、持ち帰ってきてね」とのこと。
ここのマクドナルドとCK Shuttle社で癒着しているならまだ良いですが、CK社が勝手にトイレ休憩に使っているだけならちょっと酷い話だな…、と思いながら何も買わずにトイレを使わせてもらいました。
ちなみに、運転手のお兄さんは簡単な英語で話してくれました。
チェコ語やドイツ語ではなかったので、皆様ご安心ください。

トイレ休憩で利用したマクドナルドを出発すると、オーストリアの田舎道をひた走ります。
ちなみに、私がCK Shuttleでウィーンからチェスキークルムロフへと向かったこの日は、運転手含めキャパ9人のシャトルバスに対して7人乗車と良い感じの乗車率。
更にピックアップされたのが一番最後だったこともあり、陽気な運転手さんの隣でチェスキークルムロフまでのドライブ→素敵な景色が目一杯楽しめる特等席となったわけです。

15:20ごろ、隣でずっとカメラを構えながら起きている私に、運転手さんが「ここが国境だよ」と教えてくれました。
ここがオーストリアとチェコの国境、随分遠くまで来たものだ!!
シェンゲン協定とは?ヨーロッパ観光の入国審査や観光ビザについて
ちなみに、上記の別記事でも触れているのですが、オーストリアとチェコは共にシェンゲン協定に加盟している国同士ということで、国境越えの入国審査は一切発生しませんでした。
居眠り中を強引に起こされ入国審査><!なんてこともないので、シェンゲン協定はとても助かりますよね。

遂にチェコに入国です!人生初のチェコに、更にテンションは上昇!!
それにしても、10月の紅葉が始まっているチェコの田舎道は綺麗だったなぁ^^

16:30ごろ、到着しましたチェスキークルムロフ!!
ウィーンを出発したのが13:10ごろでしたので、だいたい3時間20分で来れたことになります。
途中、チェスキークルムロフ手前で渋滞があったのですが、それでも3時間20分でしたので、出発する時間帯などによってはもっと早く到着すると思います。
CK Shuttleでチェスキークルムロフまで移動してみた感想

私が実際に移動した2019年10月時点、ヨーロッパ中を走る大人気の長距離移動バスFlix Busの場合だと、ウィーンからチェスキークルムロフまで1日1便、15:55発の20:00着の便しかありませんでした。
チェスキークルムロフは小さな街ということもあり、宿泊ホテルもチェックインが夜7時まで、夜8時までと指定しているところが多いんです。
夜遅くまでチェックインできるホテルを探せば良いだけですが、ただそういうホテルややっぱり高い><!
等々を考えていると、普段ヨーロッパ移動で使うFlix Busがウィーン〜チェスキークルムロフ間での移動では使えないんですよね。
だからと言って乗り換えが発生する電車も面倒臭い><

そんな時に救世主となるのが、CK Shuttleなんですよね!!
ウィーンからチェスキークルムロフまで前述の通り一人800チェココルナ(日本円で約3,800円)とちょっと高めですが、それでもいくつもの時間帯から出発タイミングを選べるのは大きなメリットです。
また、CK Shuttleはチェスキークルムロフのバス停ではなく宿泊するホテルまでシャトルバスで連れて行ってくれます。
大きな荷物を持っていた場合や、宿泊ホテルが中心部から離れている場合など、とても助かるサービスだと思います。
シャトルバスの運転手さんの対応も良かったですし、座り心地も悪く無かったです。
あなたもウィーンからチェスキークルムロフまで移動する際には、CK Shuttleのシャトルバスを使ってみては如何でしょうか^^?
さて、最後にチェスキークルムロフ観光の様子を紹介したいと思います。
上記別記事でチェスキークルムロフの魅力を詳しく触れています。
本当に素敵な街でした(今までの海外旅行でもBest5に入るかも?)!
よろしければ、そちらも是非ご覧くださいませ。
中央ヨーロッパに行くなら
▶︎Trip.com(トリップドットコム)
スカイスキャナーを傘下に持つ超大手!米NASDACにも上場で安心です。
Trip.comの予約方法←別記事で解説
▶︎Expedia(エクスペディア)
Trip.comで安い航空券がない場合、次点で使うことが多いです。
エクスペディアの使い方←別記事で解説
▶︎Agoda(アゴダ)
シンガポール発祥だけあって比較的アジアに強い印象です。
Agodaの使い方←別記事で解説