世界遺産ヒヴァで一番美しいタイルを持つパフラヴァン・マフムド廟へ

ウズベキスタンの世界遺産ヒヴァ。

そのヒヴァの中でも一番美しいタイルを持つのが今回紹介するパフラヴァン・マフムド廟になります。

ヒヴァの中心部、城塞都市イチャン・カラにあるパフラヴァン・マフムド廟に訪れた際の模様をお届けいたします。

私がよく使う航空券サービス

▶︎Trip.com(トリップドットコム)
スカイスキャナーを傘下に持つ超大手!米NASDACにも上場で安心です。
Trip.comの予約方法←別記事で解説

▶︎Expedia(エクスペディア)
Trip.comで安い航空券がない場合、次点で使うことが多いです。
エクスペディアの使い方←別記事で解説

▶︎Agoda(アゴダ)
シンガポール発祥だけあって比較的アジアに強い印象です。
Agodaの使い方←別記事で解説

パフラヴァン・マフムド廟

パフラヴァン・マフムド廟

パフラヴァン・マフムド廟の正面。

廟は霊廟をさしますので、パフラヴァン・マフムドさんのお墓ということになります。

パフラヴァン・マフムド

ヒヴァ出身のパフラヴァン・マフムドさんは13世紀〜14世紀に活躍された詩人、哲学者、建築家、更には毛皮加工業の経営者の側面も持つとってもマルチに活躍された人物だったそうです。

ヒヴァの人たちからは英雄視されており、その強い影響力は遠くイランやインドの方々にも敬われているのだとか。

パフラヴァン・マフムド廟井戸

正面右手には井戸がありました。

ちなみに、ここパフラヴァン・マフムド廟は彼が亡くなってから500年近く経過した1810年に当時ヒヴァ・ハン国の王様だったムハンマド・ラヒムハンにより建立されたものとなります。

結果として、パフラヴァン・マフムドさんと共にムハンマド・ラヒムハンもここで眠られているそうです。

パフラヴァン・マフムド廟内部

見てください、この美しく繊細なタイル!

ウズベキスタン観光を案内してくれた現地ガイドさん曰く、ヒヴァでも一番美しいタイルだそうです。

中央にあるのがお墓になります。

観光客も多いのですが、神聖な空気に満たされています。

とにかく繊細な模様。

前述の通り19世紀初頭に作られた建築物でもあるからか、保存状態はとても綺麗に感じました(きっと都度補修も丁寧にされているのでしょう)。

ヒヴァ内部のイチャン・カラはそこまで広くもありません。

ヒヴァに訪れることがありましたら、皆さんも是非パフラヴァン・マフムド廟へ観光してみてくださいね!

ABOUT US
ともべぇ
ともべぇ
元不登校。「旅で心を揺さぶる」をコンセプトに当サイトを運営しています。日常生活の中で「心が揺さぶられる」ことって少ないですよね。対して普段行かない場所であれば、景色や文化や習慣など目に映るもの全てが新鮮で、刺激を受けるものです。実は、そのような場所は「皆様が考えるよりも簡単に行けるんです^^♪」とお伝え出来ればと思い、情報発信をしています。